



動画を視聴していたら急に映像が止まったり、画質が落ちたりといった経験はありませんか?VODサービスを利用する上で画質の良し悪しは気になるところですよね。
ここでは、VODサービスの中でもコスパや会員特典で人気の高いAmazonプライム・ビデオの「画質」基本知識や設定方法・通信量について、解説させていただきます。
そもそもAmazonプライム・ビデオって何?メリットを知りたいという方はこちら↓


画質は3段階!最高画質はフルHD(1080p)で視聴可能
Amazonプライム・ビデオの画質は、SD・HD・フルHDまで対応しています。まだまだ数は少ないですが、4K対応の作品もあります。各デバイス毎に次の3画質から、お好みの設定を選択できます。
- 【標準画質】データ通信量を最小限に抑えたい場合に適した画質。(1時間あたり約0.38GB)
- 【高画質】データ通信量を抑えたい場合に適した画質。(1時間あたり約0.38GB)
- 【最高画質】大画面での再生にも適した高品質な画質。(1時間あたり約0.38GB)
※パソコンとスマホ(アプリ)で設定できる画質は異なります。
デフォルトでは、通信環境に応じて最適な画質が自動で選択される仕組みとなっています。基本的には自動のままでも十分な画質で楽しめるので、変更する必要はありませんが、状況に応じて、通常時は最高画質、通信環境が悪い場合には標準画質などと、使い分けると良いでしょう。
尚、スマホ利用者が最高画質を選択する場合は、大量の通信量がかかり再生速度が低下する可能性があるので、ご自身が契約されている携帯電話会社で定められた、通信量の上限についてはあらかじめ確認しておくことが大切です。
Amazonプライム・ビデオ推奨の回線速度
各デバイス毎に推薦されている、安定した通信ができる回線速度の数値は次のとおりです。実際の再生には、回線速度以外の要素(通信エリアやデバイス依存など)の影響もあるので、これを満たせば絶対に安定というわけはありませんが、回線速度が気になる方にとって、十分な目安となるでしょう。
- 標準画質(SD):900Kbps
- 高画質(HD):3.5Mbps
- 最高画質(フルHD):7.5Mbps
4K UDHの場合は、15~25Mbps以上の速度が必要となり、有線LAN接続が推薦されています。
ご自身の回線(通信)速度が知りたい方は「通信速度を計測する(ページを開くと自動で計測されます)」から確認することができますよ。
ブラウザ(パソコン&スマホサイト)で画質を変更する方法
ここではブラウザ(Safari、Google、Firefoxなど)による、Amazonプライム・ビデオで再生中の動画の画質を変更する方法を解説します。
※画質の変更は、テレビを除くパソコン・スマホ・タブレットでのみ可能です。
ステップ1:視聴中の再生画面を開く
まずは、視聴したい動画の再生画面を開きます。
ステップ2:設定アイコンを開く
画面右上にある、歯車マークの設定アイコンを選択します。
ステップ3:画質を選択する
画質の設定画面が開きますので、「標準画質」「高画質」「最高画質」から選択してください。これで画質の変更は完了です。
アプリ(iOS&Android)で画質を変更する方法
ここでは専用アプリ(iOS&Android)による、Amazonプライム・ビデオで再生したい動画の画質を変更する方法を解説します。
※画質の変更は、テレビを除くパソコン・スマホ・タブレットでのみ可能です。
ステップ1:設定・サポートへ進む
まずはAmazonプライム・ビデオのTOPページにある「マイアイテム」を開き「歯車マーク」をタップします。
ステップ2:ストリーミング再生・ダウンロードへ進む
次に、「ストリーミング再生・ダウンロード」を開き「ストリーミング品質」を選択します。
ステップ3:設定したい画質を選択する
「ストリーミング品質」を開くと、「最高」「高」「中」と選択肢が表示されますので、設定したい画質を選択してください。これで画質の変更は完了です。
理由が分かれば怖くない!画質が悪い時によくある原因5つ
本項では、Amazonプライム・ビデオの基本的な画質の設定方法や通信量について解説させていただきましたが、「いつまで経っても画質が良くならない」「よく動画が止まってしまう」という場合、他にも次の様々な原因が考えられます。
画質にお困りの方は、これらの状態についてもチェックしてみるとよいでしょう。
- 画質設定が「最低ランクの画質」になっている
- インターネット通信状況が悪くなっている
- 他のブラウザやアプリを開きすぎている
- サーバーが混雑している時間帯
- サービス自体にトラブル(メンテナンス)が発生している












Sponsored Links