映画を見放題で楽しむ♪おすすめVODサービスはコレ!

Amazonプライム・ビデオのメリット・デメリット調査まとめ!特典&コスパ重視派はコレ

当サイトはプロモーションが含まれています。
Amazonプライム・ビデオのメリット・デメリット調査まとめ!特典&コスパ重視派はコレ

Amazonといえば、もはや知らない人はほとんどいないであろう、ECサービス業界の最大手。そんなAmazonから登場したVODサービス「Amazonプライム・ビデオ」は、サービス開始以来、多くのユーザーから支持を獲得しています。

あなたも今まさに「利用すべきかどうか?」慎重に検討している最中なのではないでしょうか。

当ページでは、実際のAmazonプライム・ビデオ利用ユーザーから収集した口コミ&レビューを元に、登録前に必ず知っておきたいメリット・デメリットをご紹介させていただきます。

もちろん筆者もAmazonプライム・ビデオを利用しているユーザーなので、口コミ&レビュー情報だけでなく、1ユーザーとして感じたこともあわせて、正直にお伝えさせていただきます。

むーたん
有名どころとは言え、必要な情報はしっかり集めておきたいよね♪

Sponsored Links

目次

Amazonプライム・ビデオのメリット・特徴

Amazonプライム・ビデオのメリット・特徴

ここでは、Amazonプライム・ビデオを実際に利用している一般ユーザーと、同じくユーザーであるMovinia運営者から集めた口コミ情報を元に、Amazonプライム・ビデオの優れている部分・良い点をご紹介します。

“メリット数”やVODサービスの”特性”で選びたいという方は、要チェックです♪

初めてなら30日間の無料トライアルあり

多くの場合、VODサービスには”無料トライアル”と呼ばれるお試し期間が存在します。いきなり課金は腰がひけるとう方にとって、非常に嬉しいサービスですね。

Amazonプライム・ビデオなら初回登録でなんと「30日間」無料。映画やドラマ、アニメを課金なし(対象の無料作品に限る)で、長期に楽しむことができます。

運営会社によっては、数日だけの場合や2週間程度ということもあるので、無料期間が約1ヶ月というのは、ユーザーにとって大きなメリットと言えますね。

無料トライアルについてもっと詳しく知りたい方は「【図解】Amazonプライム・ビデオ無料トライアル登録方法〜解約方法解説!お試し体験レビューあり」で、詳しくご紹介していますので是非チェックしてみてください♪

オリジナル作品をはじめとする30,000本以上の品揃え

Amazonプライム・ビデオなら、最新作からオリジナル作品まで幅広い作品が約30,000本の品揃え。今話題の作品やAmazonプライム・ビデオでしか視聴できいない、オリジナル作品が多数揃っています。

月額600円(税込)!圧倒的な低価格で利用可能

Amazonプライム・ビデオは定額制サービスの中でも超低価格の月額600円(税込)。レンタル・購入による個別課金も選べるので、使い方によっては月額600円(税込)以上かかるケースもありますが、定額制サービス内で利用するのであれば、誰でも毎月ワンコインで動画を楽しむことができます

近年、税金や価格表記の改定などで、VODサービスの平均価格は1000円前後が多くなってきているので、その中でも月額600円(税込)を維持しているAmazonプライム・ビデオは、一度は利用してみるべきサービスの1つと言えます。

お店にもよりますが、ビデオレンタルショップの新作・準新作が、1作品につき400円前後で借りられることを考えると、ほぼ同じ金額で動画見放題になるAmazonプライム・ビデオは非常にお得。価格を重視したいユーザーには、とっても嬉しいサービスですね。

さまざまなAmazonプライム会員特典が受けられる

Amazonプライム会員特典とは、会員登録をするとショッピングの送料やお届け日指定が無料になったり、映画・TV番組が見放題になるなど、お得な特典を受けることができる、Amazonが提供する有料会員サービスです。

Amazonプライム会員特典

  1. 会員特典対象の映画・TV番組・アニメが見放題
  2. お急ぎ便・お届け日時指定便使い放題
  3. Prime Musicで100万曲以上聴き放題
  4. Amazon Photoで写真を容量無制限に保存
  5. Prime Readingで対象の本・マンガ・雑誌読み放題 など

Amazonプライム・ビデオに登録すると、必然的にAmazonプライム会員になることになり、これらの特典を無料期間中も含め利用することが可能となります。

ストリーミング端末「Fire TV Stick」「Fire TV」が便利

Fire TV Stickとは、Amazonが販売しているメディアストリーミング端末(インターネットサービスをテレビやモニターで利用可能できる機器)のことです。またFire TVは、ハードウェアにこの機能が直接組み込まれている、スマートTVのことを指します。

スマホやパソコンではなく、大画面でAmazonプライム・ビデオを楽しみたい!という方は、いつもテレビをみる感覚で気軽に操作できる専用機器、Fire TV Stick/ Fire TVがおすすめです。

オフライン再生やマルチデバイスでの視聴に対応

Amazonプライム・ビデオなら、インターネットが繋がらない環境でも動画が観れる「オフライン視聴」が、スマホ・パソコンどちらからでも可能です。通勤や旅行での退屈な移動時間などに、ぜひ活用したい機能の1つですね。

一部動画は4K画質にも対応

対応画質は、SD(480p)/ HD(720p)/ フルHD(1080p)と幅広い画質に対応しており、通信環境に合わせて変更することできます。さらに、作品にもよりますが、近年普及している4K(2160p)にも対応しています。

最大3台まで登録&2台まで同時視聴が可能

VODはデバイスの複数登録や同時視聴が出来ないサービスも多いですが、Amazonプライム・ビデオはマルチデバイス対応で1アカウントにつき最大3台まで登録することができます

また、同じ作品でも2台までなら同時に視聴できるので、家族や友人とのシェアにもピッタリです。

学生限定!さらにお得なPrime Student会員が利用できる

Amazonプライム・ビデオは通常、月額プラン:600円(税込)、年間プラン:5,900円(税込/月換算で約509円相当)という料金設定ですが、もしあなたが学生なら、学生だけの特別会員(Prime Student会員)価格:300円(税込)で、サービスを利用することが可能です。

Prime Student会員には、VOD以外にも学生だけの特別な会委員特典がありますので、学生の方はこの機会に是非ともチェックしてみてください♪

Amazonプライム・ビデオのデメリット

Amazonプライム・ビデオのデメリット

ここでは、Amazonプライム・ビデオを実際に利用している一般ユーザーと、同じくユーザーであるMovinia運営者から集めた口コミ情報を元に、Amazonプライム・ビデオの劣っている部分・弱点をご紹介します。

デメリットも熟知した上で、自分に一番合うVODサービスを選びたいという方は、要チェックです♪

検索や操作画面が使いにくい

インターネット上の巨大ECモールであるAmazon。それと直接紐づいているAmazonプライム・ビデオの操作性は、正直に言ってユーザビリティーが高いとは言い難い部分があります。

常日頃からAmazonを利用しているユーザーであれば、そこまで気にならないかもしれませんが、そうでないユーザーにとっては、慣れるまで少し不便に感じるかもしれません。

サービスが多すぎて境目が分かりづらい

前述したように、AmazonというECモールにAmazonプライム・ビデオというVODサービスが紐づいているため、慣れないうちは、さまざまな商品・項目に目がくらみ操作ミスを起こしてしまうかもしれません。

動画を楽しむ際は特に「無料視聴可能作品」「レンタル(追加課金)」「購入」3つのボタンを間違えないように注意しましょう。

選べる携帯キャリア決済はdocomoとauのみ

サービス開始初期の頃に比べると色々な支払い方法が選べるようになったAmazonプライム・ビデオですが、携帯キャリア決済では現在もソフトバンクや格安SIM、ワイモバイル、UQモバイルといった決済方法は選択できません。

Amazonプライム・ビデオの支払い方法

  • クレジットカード
  • ドコモ払い
  •  auかんたん決済
  • Amazonギフト券
  • パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
  • Paidyによる翌月払い

尚、学生の場合でも選べる決済方法は同じとなっています。学生はクレジットカードを持っていない人の方が多いと思いますので、携帯キャリア決済やAmazonギフト券、Paidyを利用されると良いでしょう。

個別課金(レンタル/購入)が必要な作品も多い

低価格で作品数も約30,000本と豊富なAmazonプライム・ビデオですが、すべてが月額料金に含まれているわけではなく、レンタルや購入(追加課金)が必要な作品も多く存在します。

会員登録を考えている方は、事前に「自分が観たい作品が月額料金に含まれているかどうか?」も、念のため確認しておきましょう。

Amazonプライム・ビデオのメリット・デメリットまとめ

こうしてみると、低価格なのに幅広いコンテンツの取り扱いや幅広い特典の提供など、Amazon だからこそ出来る、Amazonプライム・ビデオにしかないサービスの特徴が見えてきましたね!

では最後に、今回ご紹介したAmazonプライム・ビデオのメリット・デメリットまとめになります。

メリットまとめ

  1. 初めてなら30日間の無料トライアルあり
  2. オリジナル作品をはじめとする30,000本以上の品揃え
  3. 月額600円(税込)!圧倒的な低価格で利用可能
  4. さまざまなAmazonプライム会員特典が受けられる
  5. ストリーミング端末「Fire TV Stick」「Fire TV」が便利
  6. オフライン再生やマルチデバイスでの視聴に対応
  7. 一部動画は4K画質にも対応
  8. 最大3台まで登録&2台まで同時視聴が可能
  9. 学生限定!さらにお得なPrime Student会員が利用できる

デメリットまとめ

  1. 検索や操作画面が使いにくい
  2. サービスが多すぎて境目が分かりづらい
  3. 選べる携帯キャリア決済はdocomoとauのみ
  4. 課金(レンタル/購入)が必要な作品も多い

数あるVODサービスの中でも、誰もが利用しやすい価格帯・家族や友人とのシェアのしやすさを感じるAmazonプライム・ビデオ。

Amazonプライム・ビデオは、Amazonという1つのプラットフォーム内で買い物から動画がまでスマートに楽しみたい方や、いつでも・誰とでも気軽に動画を観たいという方に、非常におすすめできるサービスと言えるでしょう。

尚、さっそくAmazonプライム・ビデオを使ってみたいという方は、無料でお試し体験ができる方法がおすすめ。「【図解】Amazonプライム・ビデオ無料トライアル登録方法〜解約方法解説!お試し体験レビューあり」で、詳しくご紹介していますので、気になる方はこちらも是非チェックしてみてください♪

アリシア
家族みんなでシェアしやすいし、定額の範囲なら価格も気にせず好きな動画を観れるのは凄くいいね♪学生の事も考えてくれているところも更にステキ!

むーたん
Amazonユーザーとしては、1つのサービスで色々楽しめて特典も付くから、これさえあればOKな点が最高だね!

Sponsored Links

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次