

児童文学やファンタジー好きはチェックしておきたい映画だね!
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲で人気を博した原恵一監督の最新作「バースデー・ワンダーランド」。初の試みだったというその物語の中身とは?大人から子供まで幅広い世代が楽しめると噂の爽快ファンタジー!公開前予告の感想や考察をお伝えします。
Sponsored Links
目次:気になるタイトルへジャンプ!
映画「バースデー・ワンダーランド」概要・基本情報

「バースデー・ワンダーランド」は、これまでに「百日紅 Miss HOKUSAI」や「河童のクゥと夏休み」を手がけてきた原恵一監督が、原作者・柏葉幸子の名作児童文学「地下室からのふしぎな旅」をイマジネーション豊かにアニメ映像化した作品です。
【あらすじ】自分に自信が持てない少女・アカネが、誕生日を前に連れて行かれた不思議な世界で保護者同伴!?救世主として旅をする!ドキドキ冒険ファンタジー。
作品名 | バースデー・ワンダーランド |
公開年月 | 2019年4月26日 |
監督 | 原 恵一 |
原作 | 柏葉 幸子「地下室からのふしぎな旅」 |
脚本 | 丸尾 みほ |
製作総指揮 | 種田 義彦 |
製作 | 竹枝 義典 / 本多 史典 / 長南 佳志 |
出演者 | 松岡 茉優 / 杏 / 麻生 久美子 / 東山 奈央 / 藤原 啓治 / 矢島 晶子 / 市村 正親 |
音楽 | 富貴 晴美 |
主題歌 | milet「THE SHOW(テーマソング)」「Wonderland(イメージソング・挿入歌)」 |
予告を観た感想と軽く考察。原作とはどう違う?続きが気になる…!
予告編は既にいくつか公開されていますが、どれも映像が始まった瞬間に「おお!ファンタジーだ!w」と、しっかりファンタジーアニメの印象を受ける仕上がり。謎の男が現れるシーンで、主人公たちが気持ち悪そうに悲鳴を上げたのには少し笑ましたが、笑いだけでなく、感動シーンもたくさん盛り込まれていそうです。
それから、予告「ザン・グとドロポ本編シーン」の悪役と主人公・アカネちゃんの関係性が結構気になりました。見つめられて目を逸らすアカネちゃんが恋する乙女か!?ってくらい超絶可愛かったので、まだ見ていない方は是非。
背景イラストもかなり凝っているようですが、全体的にニュージーランドの自然のような雰囲気を感じました。ニュージーランド系の映画の撮影地として結構有名なので、参考資料として使われていてもおかしくないような気がします。
また、予告内で流れる主題歌はとても伸びのある透き通った女性の歌声で、これを感動シーンで流されたら、大人でも確実に泣いてしまいそうな予感。(主題歌については後述しています)
何れにしても、原作を読んだことがある身としては「ストーリーが原作とどう違ってくるのか?」が、一番気になるポイントです。
考察…という程ではありませんが、予想ではそこまで大きなストーリー変更はないのではないかと考えています。なにせ、原作自体が完成度の高いファンタジー作品なので、映画化
とは言え、このストーリーを大きく変える理由が見当たらない…気がする。
登場人物やセリフが多少変わることはあっても、全体的には原作通り&映像でより世界の細部が具現化され迫力ある作品になっているのではないかと。
映画が公開されたら答え合せしますね…!
原作「霧のむこうのふしぎな町」児童文学作家・柏葉幸子さんだった!
映画「バースデー・ワンダーランド」の原作は、累計発行部数50万部を突破した大ベストセラー児童文学「地下室からの不思議な旅」。原作者は、本業が薬剤師でもある小説家「柏葉幸子(かしわば さちこ)」さんです。子供の頃、柏葉先生の作品にハマったという方も多いいのではないでしょうか?
小説家・柏葉幸子さんは、大学在学中に「気ちがい通りのリナ」で第15回講談社児童文学新人賞に入選・デビューし、翌年「霧のむこうのふしぎな町」と改題し同作を刊行。
宮崎駿監督のスタジオジブリ「千と千尋の神隠し」は、この「霧のむこうのふしぎな町」に影響を受けており、「耳をすませば」では、登場人物・天沢聖司が読んでいた本としても登場するなど、アニメ映画界に大きな影響を与えています。
その後、モンスター・ホテルシリーズなど数々の小説を出版、小説家・柏葉幸子さんは児童文学作家として広く認知されるようになりました。
原作「地下室からの不思議な旅」の映画「バースデー・ワンダーランド」は、フリーランスのアニメーション監督として海外でも注目される、あの原恵一監督とのコラボとあって、さらに認知が広がっているようです。
監督:原恵一&キャラクタービジュアルはロシアのイケメン・イラストレーター
本作の監督を務めるのは、「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」や「河童のクゥと夏休み」などで知られ、世界35以上の映画賞を受賞した日本を代表するフリーランスのアニメーション監督・原恵一(はら けいいち)氏。監督自身初の、本格エンターテイメント作品に挑みます。
また、本作のイラスト制作にあたり以下のようにコメントを発表されています。
キャラクターデザインを誰にお願いしようかと考えていたときに入った書店で、イリヤの画集に出会い「これだ!」と一目惚れしました。
スタイリッシュで個性的なのに、幅広い層から支持される魅力も併せ持っている。僕の初めてのエンターテイメント映画はイリヤといっしょにやりたいと強く思いました。
非常に楽しんでおり作っており、自信作です。公開を楽しみに待っていて欲しいと思います。
出典:(C)柏葉幸子・講談社/2019「バースデー・ワンダーランド」製作委員会 / バースデー・ワンダーランド(より引用)
一目惚れだなんて、まさに運命の出会いを感じますね。確かに本作のイラストはどれを見てもとっても可愛い!カラフルで明るい雰囲気の優しいタッチが、ファンタジーアニメにピッタリな雰囲気を醸し出してますよね。
公式で公開されているGIF画像もめちゃくちゃ可愛いので、もっと動くバースデー・ワンダーランドのみんなが見たい!という方は、サイトを覗いてみてはいかがでしょうか?
キャラクター / ビジュアルアーティスト「イリヤ・クブシノブ」とは?
ロシア出身、現在は日本在住の”新進気鋭イラストレーター”。モスクワの美術学院でデッサンなどを学んだのち、ゲーム会社でデジタルイラスト、モーションコミックの監督として勤務。2014年からフリーランス活動を開始し、第8回国際漫画賞・銅賞を受賞。2016年に画集「MOMENTARY(パイ インターナショナル)」を発売。原恵一監督の目に留まる。
イリヤ・クブシノブ // Ilya Kuvshinov 公式Twitter
尚ここだけの話、イリヤ・クブシノブさんは女性だと思われることが多いそうですが、Twitterに投稿されたご自身の写真により、実際はただのイケメンだということが判明。ファンからは桃色の声が上がりました。
ずっと女の人が書いてるのかとおもってた!イリヤさん男だったのねwしかもばちばちイケメンだ
— でるてぃ. (@Dellty_Niii) January 22, 2019
https://twitter.com/mikan_lulla/status/1087825761484996608
アカネ役は松岡茉優さん!映画の登場人物&声優キャスト紹介
本作のキャスト情報は2019年1 月の解禁され、順次発表されています。ここでは今現在、発表されている主演&キャストは誰なのか?順番にご紹介します。
アカネ:松岡 茉優(まつおか まゆ)
自分に自信がなく、思ったことを言えない内気な性格で、「できっこない」が口癖の主人公・アカネ。
声優を演じるのは、原監督の実写作品「はじまりのみち」にも出演し2度目の共演となる、女優/タレントの松岡茉優さん。主役をアニメ初主演となります。その他にも、「万引き家族」や「ちはやふる」などに出演され一躍有名となりました。
チィ:杏(あん)
骨董品店を営む年齢不詳のアカネの叔母。お節介で思ったことはすぐ口にしてしまう、アカネとは正反対の性格。
声優を演じるのは、女優/ファッションモデル・杏(あん / 旧芸名:渡辺杏)さん。TVドラマ「花咲舞が黙ってない」「オリエント急行殺人事件」や、映画「オケ老人!」など様々な作品に出演している人気女優です。
ミドリ:麻生 久美子(あそう くみこ)
主人公・アカネの母親。考えが読めない不思議なところがあるが、穏やかで優しい性格をしている。
声優を演じるのは、女優・麻生久美子さん。「THE 有頂天ホテル」「モテキ」「グラスホッパー」「翔んで埼玉」など数多くの映画に出演しています。
ヒポクラテス:市村 正親(いちむら まさちか)
骨董品店の地下から現れた、見るからに堅物でちょっと偉そうな大錬金術師。アカネを“向こうの世界”へ連れて行く。
声優を演じるのは、俳優/声優・市村正親さん。「ミス・サイゴン」で演じたエンジニア役では「世界一のエンジニア」と言われるほどのエンターテーナーぶりを見せるなど、名ミュージカル俳優と称されるほどの演技力を持ち、2007年にはその功績を称えた紫綬褒章を受章しています。
ピポ:東山 奈央(とうやま なお)
アカネたちの冒険を助けてくれる、心優しく愛くるしい姿をした小人。錬金術師を目指しているヒポクラテスの弟子。
声優を演じるのは、声優/歌手の東山奈央さん。2016年に個人名義での歌手デビュー。声優では「青の祓魔師」「あかねさす少女」などに出演し、2019年、第13回声優アワードで助演女優賞とゲーム賞を受賞しました。
ザン・グ:藤原 啓治(ふじわら けいじ)
終わりつつある”ワンダーランド”を荒らし回っているゴロツキ。世界中の鉄を集めて砲弾を作っている。
声優を演じるのは、声優/俳優・藤原啓治さん。クレヨンしんちゃんで野原ひろし役や、鋼の錬金術師でマース・ヒューズ役、交響詩篇エウレカセブンではホランド・ノヴァク役など主要キャラクターを数多く演じています。
ドロポ:矢島 晶子(やじま あきこ)
盗みや悪さを繰り返している、ザン・グの手下。ピポとは顔見知りのようだ。
声優を演じるのは、声優・矢島晶子さん。長年クレヨンしんちゃんの主人公・野原しんのすけ役を演じた(2018年に降板を発表)。「らんま1/2」や「それいけ!アンパンマン」など、多くの大人気アニメに出演しています。
主題歌はmilet「THE SHOW」&「Wonderland」が異例の抜擢
映画「バースデー・ワンダーランド」を盛り上げてくれるのは、milet(ミレイ)の「THE SHOW(テーマソング)」&「Wonderland(イメージソング・挿入歌)」の2曲。個性的な歌声に優しく盛大なメロディーが、「バースデー・ワンダーランド」のファンタジーな世界観をさらに引き立ててくれています。
milet(ミレイ)とは?
MiletさんはレーベルSME Records所属の日本のシンガーソングライター。プロフィールの詳細は明かされておらず不明な点が多いですが、デビュー曲が映画「バースデー・ワンダーランド」の挿入歌・イメージソングに起用され、デビュー前にもかかわらず異例の抜擢と話題になりました。
観てみるべき?おすすめ度は?みんなの反応
https://twitter.com/SAKURA04010314/status/1116317386850746370
鮮やかな色彩のファンタジー。驚く素敵な体験で多感な彼女は大人に。
— あひるぱぱ (@ahirupapa) April 11, 2019
松岡茉優ちゃんの多感な少女、杏さんの格好いい姉さん、東山奈央さん元気でかわいい。脇を固める声優陣も素晴らしかったです。試写会を見終り、爽やかな気持ちになりました。#一生に一度のバースデー
#バースデーワンダーランド pic.twitter.com/FJxDAt5YLo
公開に先立ち行われた試写会に参加された方からは、「感動した!」「もう一度見たい!」とのツイートが。大人も子供も楽しめる新しいエンターテイメント作品に仕上がっているとのこと、まだ見ていないという方も期待が高まりますね!
見所(みどころ)大人視点・子供視点両方で楽しめる新感覚エンターテイメント

見所が非常に多そうな本作ですが、最も着目したいのは、ファンタジー作品としてはかなり目ずらしい“保護者同伴”での主人公の冒険を描いている点。大抵は巻き込まれても最後まで一緒に旅をすることは少ないですよね。
世代も性格も立場も違う2人が一緒に冒険することで、大人も子供もそれぞれの視点が楽しめる、一風変わった作品に仕上がっているのではないかと思います!
- 日本を代表する原恵一監督、初の本格エンターテイメント
- イリヤ・クブシノブさんが担当した、愛らしいキャラクター・ビジュアル
- 異例の抜擢となったmilet(ミレイ)さん主題歌
- 保護者目線と子供目線、両方で楽しめるファンタジー
子供の頃に柏葉さん作品にハマった方は思い出補正でより楽しめる!
お子さん・ご家族で楽しめるのも間違いなさそうですが、実は子供の頃に柏葉先生の作品にハマってたんだ〜という方は、当時の思い出や、原作と照らし合わせながら観るとより楽しめるのではないかと思います。
GWはハッピーな映画でウキウキワクワクしたい!そんなあなたへおすすめです♪
Sponsored Links