


ここでは2020年2月公開・映画「影裏」の概要や予告動画をはじめ、原作、監督、主演に関するネタ・詳細情報をご紹介させていただきます。みんなの口コミや感想、合わせて観たいおすすめ作品などもありますので、ぜひチェックしてくださいね♪
※VOD配信状況については、情報が確認でき次第お伝えします。
Sponsored Links
目次:気になるタイトルへジャンプ!
映画「影裏」概要・基本情報

監督・大友啓史、主演・綾野剛でおくる映画「影裏」(えいり)は、作家・沼田真佑による同名短編小説を斬作としたヒューマンミステリー作品です。同小説は第123回文學界新人賞および第157回芥川賞を受賞しています。
あらすじ
今野秋一は、会社の転勤で岩手・盛岡に移り住んでいた。慣れない土地で出会った日浅典博という男は”かけがえのない友人”かに見えた…
作品名 | 影裏 |
公開年月 | 2020年2月14日 |
監督 | 大友啓史 |
原作 | 沼田真佑「影裏」 |
脚本 | 澤井香織 |
製作 | 五十嵐真志 / 吉田憲一 |
出演者 | 綾野剛 / 松田龍平 / 筒井真理子 / 中村倫也 / 平埜生成 / 國村隼 / 永島暎子 / 安田顕 |
音楽 | 大友良英 |
製作国 | 日本 |
配給 | ソニー・ミュージックエンタテインメント |
予告を観た感想と見どころを軽く考察。
いや〜、松田龍平さん。相変わらず悪い男(クズな方w)が似合いますね。しゃべりだけではなく表情の作り方が本当に上手で、「ああ〜こいつあかん奴や〜」っていうのが、予告後半になるにつれ明確に分かってくると言いますか。なんというか。

綾野剛さんの穏やかな語りと、盛岡のでしょうか?自然の音が相性バッチリで前半は感動の青春映画を観せられている気分になりますね。中盤からは絶望と混乱に飲み込まれていく好青年という感じ。突如として豹変する松田龍平さんはやはりゾッとします。
松田龍平さん演じる日浅の暗い過去とは?どんな秘密を隠しているのか?今はどこへ行ってしまったのか…そして、綾野剛さん演じる今野は、親友の影を追う旅で何を見つけ、全てを知った時どんな決断をするのか…非常に見どころの多い作品となっていそうですね!

元ネタや原作はある?監督は?主演は?映画に関するネタ情報
ここでは映画「影裏」に関する、ちょっとした豆知識、原作や監督、主演ネタなど、より詳細な情報をお届けします。

原作「影裏」は沼田真佑デビュー作!第157回芥川賞受賞。地元・盛岡を舞台に
原作小説である「影裏」(タイトル同名)は、沼田真佑(ぬまた しんすけ)さんの作家デビュー作です。第123回文學界新人賞受賞作品として「文學界」2017年5月号に掲載されたのち単行本化。第157回芥川賞も受賞しました。
またこの物語の舞台となった岩手県・盛岡市は、沼田真佑さんの地元でもあります。毎年8月上旬に開催される「さんさ踊り」が全国的にも有名な地域です。映画ではそんな岩手の様々な魅力に出会うことができるでしょう。
監督は「るろうに剣心」シリーズの大友啓史。「影裏」との出会いとは?
本作でメガフォンをとった監督・大友啓史さん。「影裏」との出会いは本屋さんで雑誌を立ち読みした時だったそうで、「格好いいタイトルだなあ」と感じずっと覚えていたのだとか。
しばらくして全文を読んでみたら「ぜひこれを映画にしたい」という気持ちに。文芸作品の映像化は基本ハードルが高いけれど、芥川賞をとった途端に映画化の話はとんとん拍子に勧められた、と文藝春秋のインタビューでその経緯を話されました。
出典:文藝春秋 / 小説「影裏」と映画「影裏」。二人の表現者が語る、共通する世界 沼田真佑(作家)×大友啓史(映画監督)(より引用)
主演は綾野剛、親友役に松田龍平が抜擢
盛岡の街に移り住んだ本作の主人公・今野を演じるのは俳優・綾野剛(あやの ごう)さん。代表作「クローズZERO II」「GANTZ」「新宿スワン」シリーズなど。
知らない街で孤独だった今野の唯一無二の親友となる男・日浅を俳優・松田龍平(まつだ りゅうへい)さんが演じます。代表作は「蟹工船」「探偵はBARにいる」シリーズ「散歩する侵略者」など。
作中では親友として登場し仲の良い友人を演じる2人。時間が経つにつれ大きなうねりを見せていくその関係と結末に注目です。
主題歌はなし?音楽はレコード大賞作曲受賞者の大友良英
映画「影裏」の主題歌はまだ公表されておらず、未定となっています。新しい情報が入り次第更新させていただきます。
映画「影裏」の主題歌は映画公開後も公表されていないため、主題歌と呼べるよう楽曲は使用されていないものと思われます。
映画内で使用されている音楽については、2013年NHK連続テレビ小説「あまちゃん」の音楽でレコード大賞作曲賞を受賞するなど数多くの賞を獲得し、さまざまな映画・ドラマ・CMに音楽を提供してきた大友良英さんが制作されています。
ロケ地は「岩手県」盛岡市や矢巾町など。名物・盛岡さんさ踊りでも撮影
ロケ地は原作の設定どおり、岩手県・盛岡市を中心に県内各地で撮影が行われました。撮影期間は、2018年7月下旬〜2018年8月中旬頃のようです。
盛岡市 |
|
矢巾町 | バイタルネット 盛岡支店 |
紫波町 | VILLA ROSSO TRE 紫波店 |
一関市 | BASIE ベイシー |
https://twitter.com/mama126go/status/1212550748447199233?s=20
https://twitter.com/kyusj0203/status/1208684235474685954?s=20
尚、現地「テレビ岩手」では、映画「影裏」の舞台やエキストラとして参加された方の漫画を掲載されています。
エキストラ募集情報!映画「影裏」に出演できる?
本作はロケ地が「岩手県」ということもあり、現地にてエキストラ募集が行われていたようです。残念ながら一般のWEBサイト経由での募集は見つかりませんでした。
みんなの評価&評判・口コミ調査!
映画「影裏」は2020年2月14日に公開されました。現在は試写会募集が行われているようなので、口コミが集まり次第「良い口コミ」「残念な口コミ」「まとめ」の3つを更新させていただきます。
「影裏」2回目の感想です❗️
— ともやん (@gon_tomoyan) February 23, 2020
先日よりさらに深読みできるようになったと思います。この今野の寂し気な後ろ姿が、この話の真髄をついてるかな?と思います。
日浅は冷酷で計画的に人をだますことができる男。その巧妙なアプローチに心を委ね、好きにさえなってしまった。しかし、全てを知った彼は純粋 pic.twitter.com/RJjSazKLWL
https://twitter.com/kanade_1121ck/status/1231551635161092096?s=20
特に多かった「良い口コミ」は…
「のったりとしたテンポが夏の雰囲気と相まって凄く良かった」
「改めて邦画が好きだと思わせてくれた作品」
「いい映画、もう一度観たい。原作も読みたくなった」
「全体的にちょっと暗めだけど岩手の自然が綺麗な映像」
「原作で理解できなかった人は映画で楽しめると思う」
「中村倫也さんの後ろ姿の意味を理解した。そして可愛い!」
その反面、目立っていた「残念な口コミ」は…
「最後ちょっと何か飲み込めないものが残る」
「原作知らない状態だとちょっと難しいので読んだ方がいい」
「同性愛描写あります。予告編で教えて欲しかった…」
まとめると…
良い口コミも残念な口コミも、内容については総じて「難しい」という意見で一致しているようです。「映画を観て難しいと感じたなら原作小説を…」「原作小説で難しいと感じたなら映画を…」と、両作品を進める声が目立ちました。
映画自体は、暗い雰囲気がありつつも岩手の美しい風景と共にストーリーがゆっくりとしたテンポで進行し、まるで綾野剛さんや松田龍平さんの生活を覗き見ているかのようなリアルさを感じる、切なくも温かい、優しい作品。
…といった評価&評判・口コミが見られました。
予告では観られなかった同性愛描写もあり、よくある男性同士の友情や人間関係といった話ではなく、友情から変化していった愛情や関係のもつれなどが描かれた物語であると言えます。
綾野剛さん、松田龍平さんのファンの方はもちろん、友情や愛情の悩み、人間関係でもつれてしまった経験にある方には共感できる部分があるかもしれません。難しい内容でも雰囲気で楽しめるタイプの方にもおすすめです。
下記は映画「影裏」試写会を募集されているリンクになります。(※募集期間や方法についてはリンク先にてご確認ください)
【試写会】綾野剛×松田龍平×大友啓史監督×芥川賞原作。心震わすヒューマンミステリーの最高傑作『影裏』
綾野剛×松田龍平『影裏』Billboard JAPAN独占試写会に25組50名様ご招待
※現在は終了しています。
影裏の公開前に観ておきたいおすすめ映画
ここでは、映画「影裏」の公開前に是非とも観ておきたい!おすすめ映画(関連作品)をピックアップしました。映画「影裏」をより楽しむための参考になれば幸いです。

「るろうに剣心」シリーズ
「るろうに剣心」シリーズは、漫画家・和月伸宏による今や言わずと知れた大人気少年漫画「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」を原作とした、本作監督の大友啓史さんによる実写映画シリーズです。
「るろうに剣心」「るろうに剣心 京都大火編」「るろうに剣心 伝説の最期編」の3作が公開されています。
「3月のライオン」前編・後編
映画「3月のライオン」は、幼いころに交通事故で家族を失った人見知りの少年・桐山零(プロ棋士)の出会いと成長を描いた物語です。漫画家・羽海野チカ同名漫画を原作とし、本作監督の大友啓史さんが実写映画化。前編・後編の2部作となっています。
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
本作主演・綾野剛の2010年出演作品「閉鎖病棟 -それぞれの朝-」は、作家・帚木蓬生の「閉鎖病棟」を原作としたサスペンス映画です。精神科病棟で起きた殺人事件を巡り、患者たちそれぞれが様々な思いを巡らすさまが描かれています。


Sponsored Links