

家族や友人関係、仕事に恋愛、日々生活していると、どうしてもストレスは溜まるもの。でもず〜〜〜っと我慢していると、どうにもならないくらい、メンタルがやられてしまう時ってありますよね。
そこで大活躍してくれるのが、「メンタル死亡保険」というモノ。
今、Twitterで話題沸騰中の自分で出来きる、セルフ救済システム。これを見たTwitter民から「これいい!」「ほしい!」など、共感の声を集めています。


それでは早速、その話題のTweetとメンタル死亡保険のやり方について、一緒に見ていきましょう!
Sponsored Links
目次:気になるタイトルへジャンプ!
SNSで話題の「メンタル死亡保険」ってなに?
このメンタル死亡保険を紹介してくれた、あめこチャン(@ameko_takotako)さんによると…
たまにメンタルが死んじゃうと大変なことになるのでメンタル死亡保険という概念を導入して毎月積み立てしてメンタル死亡時に5万の保険金がおりるという制度を勝手にやってんだけどすごくいい 先日死亡したので美容院とマッサージ屋に行った後1人で1万のいい肉食いにいったら無事生き返った
— あめこチャン (@ameko_takotako) August 19, 2020
メンタル死亡保険とは、自分で決めた金額を毎月積み立てることで、メンタルが死亡した際に保険金が下り、そのお金を自分で自由に使える。という制度だそうです。
あめこチャン(@ameko_takotako)さんは、このお金を使い、美容院やマッサージ屋に行ったところ、無事メンタルを回復することができたそうです。


やり方は簡単!自分だけのメンタル死亡保険を作ってみよう
これに対し、同じくTwitterユーザーである吉澤準特|資料作成と図解作成のプロフェッショナル(@juntoku_y)さんは、具体的な図解を用意してくれています。
自分へのご褒美のルール決め
— 吉澤準特|資料作成と図解作成のプロフェッショナル (@juntoku_y) August 19, 2020
①金額
②頻度
③内容
これを複数パターン作って、自分応援保険として課金するとセルフセーフティネットになります。 pic.twitter.com/ACYNWAjmCf
しかも、年代別に分けられた「自分へのご褒美の価格」表まで作ってしまうという有能っぷり。これから自分でメンタル死亡保険を作ってみようと思っている方は、ぜひこちらを参考にしてみてください。
メンタルやられた?じゃあ、自分にご褒美あげないとね!
このストレス社会と言われる現代において、心に傷を抱えていない人間なんて存在しないでしょう。しかし、だからと言って、その溜まったストレスを、他の誰かにぶつけたり、そのまま放置するわけにもいきませんよね。
「自分で自分を甘やかす」という考え方は、シンプルでありながら、いつでも誰にでも出来る、とても画期的な対策方法なのではないでしょうか?
溜めすぎたストレスが爆発して、自分や誰かを傷つけてしまう前に…ぜひメンタル死亡保険を取り入れてみてください。


Sponsored Links