映画を見放題で楽しむ♪おすすめVODサービスはコレ!

TOHOシネマズ割引クーポンでいつでもお得に映画を観る全方法

TOHOシネマズ割引クーポンでいつでもお得に映画を観る全方法
アリシア
TOHOって有名だけど、他の劇場と料金は違うの?お得に映画を観る方法はある?
むーたん
そんな疑問の声にお答えするよ

この記事で知れること

  • TOHOシネマズの通常料金・割引価格・割引サービス
  • どの割引が一番お得でおすすめなのか

結論として、TOHOシネマズのチケット通常料金は割引利用で1チケットあたり500円〜900円ほどお得に購入することが可能。

一番お得になるのは、鑑賞料金が毎月最大3回無料になるラグジュアリーカードですが、これは年間費の高いエグゼクティブ向けのクレジットカード。

基本的に大人であれば誰でも作れて、1分1マイル付与&毎週火曜日に1,400円で映画を観ることができるクレジットカード「シネマイレージカード」が最もお得になる割引方法となります。

クレジットカードを利用せず誰でも使える割引を選ぶなら、鑑賞料金が1,200円になる「TOHOシネマズデイ(毎月14日)」「ファーストデイ(毎月1日)」と、鑑賞料金が1,000円になる「映画の日(12月1日)」がおすすめです。

むーたん
詳しく解説していくね♪

Sponsored Links

目次

TOHOシネマズとは?大人向け作品多めで友達やカップルに嬉しい映画館

TOHOシネマズは、東宝株式会社が子会社などを通じて全国展開を行う、イオンシネマに次ぐ興行会社及びシネマ・コンプレックスです。「東宝」は、映画を観に行くと大体目にする名前なので、知らない人はほとんどいないはず。

そんな有名どころのTOHOシネマズは、その名の通り東宝系列の作品を優先的に取扱っており、併設されている商業施設のニーズ・客層との兼ね合いで、全体的に大人向けの作品を多く上映しています。

家族連れが多いイオンに併設されていることもありますが、どちらかといと友達や恋人同士の映画鑑賞にぴったりです。

全国のTOHOシネマズ一覧はこちら

ほとんどの劇場で同じ!TOHOシネマズの基本料金とオプション

TOHOシネマズの基本料金は地域差がほぼなく、料金形態は一律です。オプションの有無のみ劇場により異なります。

基本料金(税込) 各種オプション
区分 料金 オプション 料金
一般 1,900円 プレミアラグジュアリーシート +3,000円
大学生 1,500円 プレミアボックスシート +1,000円
高校生 1,000円 DOLBY ATMOS 追加料金 +200円
小・中学生 1,000円 IMAX® 追加料金 +500円
幼児(3才以上) 1,000円 3D鑑賞 +400円
幼児(3才未満) 一部作品で2才より料金が発生する場合あり    
障がい者割引 1,000円    

2023年5月時点の情報です。正確な料金形態やその他オプションについては公式サイトをご確認ください。

au割引やシニア割引も!豊富なTOHOシネマズの割引サービス一覧表

基本料金が1,900円と高めな分、とても気になるTOHOシネマズの割引サービス。レディースデイやシニア・LINE Pay割引など、意外にも豊富なラインナップ(地域により取扱は異なる)。

それぞれどのような特徴があるのか、分かりやすく一覧にまとめました。

サービス名 割引料金 概要
TOHOシネマズデイ 1,200円 毎月14日
シネマイレージデイ 1,400円 毎週火曜日・会員限定
ファーストデイ 1,200円 毎月1日
(映画の日:12月1日は1,000円)
レディースデイ 1,200円 毎週水曜日
auマンデイ
  • 一般・大学生:1,200円
  • 高校生以下:900円
毎週月曜日
(auスマートパス・auスマートパスプレミアム会員)
LINE Payシネマデイ 1,200円 毎月第3木曜日の上映分のインターネットチケットをLINE Payで購入した場合
(対象期間:2019年9月19日(木)~2020年8月20日(木))
レイトショー 1,300円 毎日20時以降に上映を開始する作品限定
シニア割引 1,200円 60歳以上の方限定
夫婦50割引 2,400円(2人で) どちらかの年齢が50歳以上の夫婦限定
障がい者割引 1,000円 付き添い1名まで同料金

2023年5月時点の情報です。料金は変更される場合があります。詳細事項は各種公式サイトなどでご確認ください。

まだまだある!TOHOシネマズがお得になるその他の割引方法

基本料金なんてあってないようなものでは?と思わせてくれるほど、TOHOシネマズの豊富な割引サービスですが、TOHOシネマズがお得になる割引方法は他にもたくさん存在します。

ぜひ、お手持ちのカードや利用中のサービスを確認して、よりご自身にあったお得な割引方法を試してみてください。

シネマイレージカード

TOHOシネマズの公式カードであるシネマイレージカードなら、TOHOシネマズのチケットを週に1度、毎週火曜日のシネマイレージデイに会員価格で購入できます。

割引料金 カード会員料金・割引条件
  • 1,400円(一般)
  • 6回観たら1回無料
  • 1分1マイル付与
年会費300円(税抜) / 入会費・初年度無料(年間1回以上のカード利用で、2年目以降も年会費無料)

ムビチケ(前売り券)

映画の電子前売り券「ムビチケ」を利用すれば、通常料金より300円〜400円安くチケットを購入できます。素敵なカード型チケットが手に入り、劇場カウンターに並ぶ手間や時間も省ける便利でお得なサービスです。

dカード(クレジットカード)

クレジットカード付帯のdカードなら、dポイントクラブで4thステージ / プラチナステージ以上の方を対象とした、スペシャルクーポンサイトが利用可能です。

ただし、こちらのクーポンには有効期限があるため、いつでも利用できるわけではない点にご注意ください。

Yahoo!会員制優待サービス「デイリーPlus」

Yahoo!の会員制優待サービスの「デイリーPlus」なら、TOHOシネマズのチケットを割引価格で購入できます。TOHOシネマズに限らず、他の映画館の割引もできるので映画好きな方に嬉しいサービスです。

割引料金 割引条件
1,500円(一般) デイリーPlus会員に登録している個人
時期によっては特典がない場合もあります。

au WALLET

auスマートパス(有料)を利用しているauユーザーなら、毎週月曜日のauマンデイの割引を受けられることは前項の一覧表にてご紹介しましたが、他にも「au WALLET」で映画料金を支払えば、ポイント3倍(還元率1.5%)を貯めることができます。

TOHOシネマズはauユーザーのお財布に優しい映画館ですね。

楽天ペイ・楽天スーパーポイント

TOHOシネマズの映画チケットをインターネット予約する際には、楽天ペイを利用することができ、ポイントを溜めることができます。勿論、貯まった楽天スーパーポイントはまたショッピングなどに使うことができるので楽天ユーザーには大変お得です。

ラグジュアリーカード

ラグジュアリーカード(有料)を持っているなら、全国のTOHOシネマズで毎月最大3回まで映画を無料で鑑賞できます。人気サービスのようで、枠はすぐに埋まってしまうため早めに予約しておくのがコツです。

観たい作品が決まっているなら試写会や舞台挨拶もアリ

劇場公開される新作映画は公開日が迫ると、試写会や舞台挨拶への一般募集が始まります。専用WEBサイトやハガキから応募し、当選すれば劇場で誰よりも先に映画を無料で楽しむことができるので、ぜひ活用しておきたいところ。

試写会などの開催時期は、映画作品の公式サイト・SNSやニュースサイトで確認することができます。

VOD・動画配信サービスでも公開後の新作映画が観れる!

予定がどうしても合わず気づいたら観たい映画が公開終了していた…なんて経験、ありませんか?そんな時の救世主が、お家や外出先で、いつでもどこでも映画が視聴できるVOD(動画配信サービス)です。

インターネット配信なのでレンタルショップへ行く必要はなく、新作映画だけでなく、ドラマやアニメといった多彩なコンテンツを視聴できます。サービスによって特徴が異なり、利用料金も月額制からレンタル(都度課金)など、さまざまなプランから選択可能。

「見逃したけど、やっぱりあの映画が観たい!」となった時の頼れる味方として、お気に入りのVOD(動画配信サービス)を見つけておくと便利ですよ。

詳しくは以下の各ページでご紹介しています。

せっかく映画館に行くならお得に楽しもう!一番お得な割引方法まとめ

それではまとめに入ります。TOHOシネマズのチケット通常料金は、割引利用で1チケットあたり500円〜900円ほどお得に購入することが可能であることが分かりました。

その中でも一番お得になるのは、鑑賞料金が毎月最大3回無料になるラグジュアリーカードです。しかし、これは元の年間費が高いエグゼクティブ向けのクレジットカードなので、誰でも持てるわけではありません。

そうすると、基本的に大人であれば誰でも作れて、毎週火曜日に1,400円で映画を観ることができるクレジットカード、シネマイレージカードが最もお得になる割引方法となります。

チケット料金1,400円は一見TOHOシネマズデイなどの1,200円より高く感じられますが、シネマイレージカードは6回観たら1回無料になるので、実際の金額は1,200円で7回観た時と変わりありません。

シネマイレージカード:1,400円×6回+1回無料=8,400円
TOHOシネマズデイ:1,200円×7回=8,400円

いずれも基本料金から4,900円ほどお得。

さらに1分1マイル付与され、年間1回以上のカード利用で2年目以降も年会費が実質無料となるシネマイレージカードは、TOHOシネマズをよく利用する映画好きの方には、大変お得なカードと言えるでしょう。

またクレジットカードではなく、あくまで誰でも利用できる割引方法を求めるならば、鑑賞料金が1,200円になる「TOHOシネマズデイ(毎月14日)」「ファーストデイ(毎月1日)」と、鑑賞料金が1,000円になる「映画の日(12月1日)」を狙って利用すると良いでしょう。

尚、もし観たい映画が決まっていてスケジュールにも余裕があるなら、試写会やムビチケ(前売り券)を利用するのもおすすめですよ。

むーたん
TOHOシネマズは基本料金が高いから利用しないという人もいると思うけど、割引サービスを上手に利用すれば、料金を気にせず楽しむことができるよ
アリシア
シネマイレージカードを持っていなくても、工夫次第で月に3〜4回は割引料金で観れるね。東宝は人気作も多いから嬉しい発見♪

Sponsored Links

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次