映画を見放題で楽しむ♪おすすめVODサービスはコレ!

失敗しない最適VODの選び方と目的別おすすめ動画配信サービス

失敗しない最適VODの選び方と目的別おすすめ動画配信サービス

アリシア
VODサービスが便利なのはわかったけど、色々ありすぎて迷っちゃうよ…
むーたん
それならVODの選び方を教えるよー!僕と一緒に、どれが一番良いか見ていこう♪

VOD(動画配信サービス)には現在、有名なHuluやU-NEXT、Amazonプライムビデオなど10以上のサービスが存在します。便利だし選べるのは良いけれど、どれが自分に合うのか…選ぶのが難しいですよね。

ここでは、VODサービスの選び方や比較する時のポイントなどを詳しくご紹介します!

Sponsored Links

目次

失敗しないコツ!VODサービス選びの基準4つと解説

失敗しないコツ!VODサービス選びの基準4つと解説

実は、VODサービスを選ぶ際に押さえておきたいポイントはたったの4つだけ。初めての方でも、下記の①〜④を覚えておけば、簡単に比較検討することができます。

VODサービス選び4つの基準

  1. 配信作品・ジャンル
  2. 料金・支払い方法
  3. 対応端末・視聴方法
  4. その他サービス・機能

では、何故この4つが大切なのか?
それぞれ分かりやすく10項目に分解!詳しく解説していきます。

①自分の見たいコンテンツがあるかどうか【配信作品・ジャンル】

まず何よりも重視したい点が、そもそも自分が観たい作品が在るかどうかです。そして、どれくらいの本数取り扱っているかを確認しましょう。

どんなに魅力的に見えるVODサービスでも、入会してみたら観たい作品が全くなかった…となっては本末転倒。基本的に、作品ラインナップは入会前でも見ることができますので、チェックしておくのがベストです。

②配信しているジャンルは?作品本数の充実度は?【配信作品・ジャンル】

一見どれも同じに見えるVODサービスですが、それぞれ得意なジャンル、苦手なジャンルが存在します。

例えば、Huluはオールジャンルを網羅しているように見えますが、グラビア・アダルトは存在しません。また、映画やアニメよりドラマ作品に強みがあります。さらに、スポーツ特化型のDAZNや、オリジナル作品に力を入れるNetflixなど、色とりどりです。

また、取り扱う作品本数はVODサービスによって大きく異なるので、よく確認しておいた方が良いでしょう。作品本数が多いに越したことはありませんよね。

③自分に合った料金プランを選ぶ!予算と相談しよう【料金・支払い方法】

VODサービスには大きく分けて「定額制」「課金制」「レンタル」「買い切り(購入)」4つの種類があります。また、お支払い方法もVODサービスよって、くりじっとカードやキャリア決算、チケットなど、いくつか種類があります。

つまり、料金プランは1つではありません。

例えば、定額制(毎月の支払い金額が固定のタイプ)は一見安く見えますが、あまり動画を視聴しない方の場合、年間で計算すると高くついてしまうことがあります。

そういう方は、定額制より都度課金(1作品毎に支払いが発生するタイプ)できるVODサービスの方が合っています。勿論、逆も然りです。

あなたの「毎月の予算」と「お支払い方法」が、そのVODサービスの料金プランとマッチするかどうかを、必ず確認しましょう!

VODサービスの種類についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にどうぞ。

④無料トライアルの有無・キャンペーン【料金・支払い方法】

ほとんどのVODサービスには、初めての登録に限り、約2週間〜31日間の無料トライアル期間が設けられています。(期間はVODサービス毎に異なります)

「いくつかのVODサービスで迷っている」「予算的に問題はないが、一度使ってみてから決めたい」といった方は、まずトライアルを利用してみることをおすすめします。

GWや年末年始など、長期休み前になると無料期間がさらに長くなるなど、お得なキャンペーンが始まることもあるので、タイミングが合えば、さらにお得にスタートできるかもしれません。

ただし、中には無料トライアル期間を設けていないVODサービスもありますので、登録ボタンを押す前に、内容をよく確認してくださいね。

⑤マルチデバイス対応・同時視聴はできる?【対応端末・視聴方法】

パソコン、スマートフォン、タブレット、テレビ…あなたはどんな機器を使って、動画を視聴する予定ですか?

VODサービスによって、対応している機器は若干異なりますので、これも登録前に必ず確認しておいてください。登録した後に、「あれ?観れないじゃん!!」となっては、きっと悲しすぎて涙も出ません。

対応機器を詳しく知りたい方はこちらの記事の「OS・ブラウザのバージョンが古い場合の対処方法」欄も参考にしてみてください。

また、1アカウントで同時視聴(複数人で別の機器を使ってログインすること)できる数も、VODサービスによって違います。家族や友人と一緒に使いたい場合は、ここもしっかり確認しておきましょう!

⑥高画質?フルHDや4Kに対応しているか【対応端末・視聴方法】

せっかく動画を観るなら、当然高画質で視聴したいですよね!そこでやっぱり確認しておきたいのが、対応画質の種類です。これもVODサービスによって違いがあります。

少なくともHD/フルHD(1080p)に対応しているVODサービスを選ぶ基準にしましょう。これであれば、DVD/Blu-rayと同等の対応画質です。また、より画質にこだわりたい方は、UHDや4K対応のVODサービスを選ぶのも良いですね。

⑦字幕・吹き替えはあるかどうか【対応端末・視聴方法】

あなたが、海外ドラマや映画、アニメ好きで、字幕・吹き替えを必要としているなら、これは確認しておくべきでしょう。

例えば、あのHuluは海外ドラマを多く取り扱っていますが、日本語吹き替えが少ないことでも有名でした。(最近はそんなこともないようです)また、マイナー作品や古い作品の場合、字幕や吹き替えに対応していないことはよくあります。

観たい作品が、自分の希望する字幕や吹き替えに対応していないと、意外と萎えてしまうもの。VODサービス内の検索機能を使えば大抵わかりますので、気になる方は、これもチェックしてみてくださいね。

⑧ダウンロード(オフライン視聴)可能かどうか【対応端末・視聴方法】

お家でゆっくり動画鑑賞したい方もいれば、外出先で動画鑑賞したいと考えている方も多いと思います。そんな時に一役買ってくれるのが「ダウンロード機能」。これさえあれば、ネット環境のない場所でも、オフラインで動画を視聴することが可能です。

勿論、どのVODサービスにも必ずダウンロード機能があるわけではありませんので、この機能を活用する予定がある方は、比較対象として確認しておくと良いでしょう。

⑨キッズ・アダルトの切り替えはできるか【対応端末・視聴方法】

家族でVODサービスを利用したい時に、お母さん方が何より気になるのは、子供向けのアニメや映画があるかどうかではないでしょうか?まだ小さなお子さんがいる場合は、教育に良くない動画を観てしまわないか…?ハラハラしているかもしれませんね。

そんなご両親に確認してもらいたいのが「キッズチャンネル」があるかどうか。これは、1つのアカウントで、キッズ(子供向け)とアダルト(大人向け)のチャンネルを切り替えられる機能です。

これがあれば、上記の心配も必要ありません。ご家族で楽しみたいという場合は、ぜひチェックしてくださいね。

⑩その他サービス・機能・特徴について【その他サービス・機能】

ここまでご説明してきたモノは、ほとんどのVODサービスに備わっている、基本的な機能になります。ですが、その他にもVODサービスによって特典や便利な機能を備えていることがあります。

例えば、dTVやdアニメストアは、NTTドコモが運営しているVODサービスなので、ドコモユーザーだけが受けられる特典が満載です。Amazonプライムビデオならプライム会員だけの、RakutenTVなら楽天会員だけの、それぞれの特典が受けられるのです。

単純に、VODサービスの基本機能や料金で比較するのもいいですが、既に何か別のサービスの会員になっているのなら、上手く活用するのも一つの手段ですよ。

何が観たい?目的別!特徴・強みで選ぶ動画配信サービス

何が観たい?目的別!特徴・強みで選ぶ動画配信サービス

アリシア
選び方については、なんとなくわかったよ。でも、どうせなら目的に合わせてサクッと選びたいな〜(ちらっ
むーたん
ふふ、あーたんならそうくると思ったよ!

見るべきポイントはわかったけど、自分で探すのは大変そう(面倒だなぁ)という方へ、主要VODサービス11選を、ジャンルの特徴・強み別にご紹介します。あなたにぴったりのVODサービスが見つかりますように♪

エンタメ好き!最新作をいち早く&電子書籍も楽しむなら「U-NEXT」

U-NEXT

U-NEXTは、海外・国内新作や人気コンテンツがいち早く観られるだけでなく、アニメやNHKドラマなど幅広いジャンルが視聴可能。電子書籍も読める魅力的なサービスです。

無料体験 31日間(加入特典あり)
料金 月額:2,189円(税込)
作品数 約170,000本
(見放題作品140,000本、レンタル作品30,000本)
取扱いジャンル 国内ドラマ・映画、海外ドラマ・映画、韓流ドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、キッズ、アダルト、書籍、オリジナル作品 など

VODは総合力重視&国内/海外ドラマなら「Hulu」

Hulu

Huluは、海外ドラマの配信が非常の早く、リアルタイム配信では「ウォーキング・デッド」など大人気作品をどこよりも早く配信。国内ドラマやバラエティも豊富な人気VODサービスです。

無料体験 2週間(14日間)
料金 月額:1,026円(税込)
作品数 約60,000本以上
取扱いジャンル 国内ドラマ・映画、海外ドラマ・映画、韓流ドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、特撮、音楽、キッズ、オリジナル作品 など

学生・amazonプライム会員なら「Amazonプライムビデオ」

Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオは、オリジナル作品をはじめとする30,000本以上の動画が視聴可能。SVODサービス最安級でお得に人気動画を楽しめるところが最大の魅力です。

無料体験 30日間
料金
  • 月額プラン:500円(税込)
  • 年間プラン:4,900円(税込/月換算で409円相当)
  • 学生プラン:250円(税込)
作品数 約30,000本以上
取扱いジャンル 国内ドラマ・映画、海外ドラマ・映画、バラエティ、アニメ、ドキュメンタリー、キッズ、オリジナル作品 など

音楽のライブ映像やカラオケも楽しみたいなら「dTV」

dTV

dTVは、子供から大人まで楽しめる圧倒的なコンテンツの量で、根強い人気を誇っています。有名海外ドラマが一早く視聴でき、音楽好きにはたまらないライブ映像やカラオケも楽しめます。

無料体験 31日間
料金 月額:550円(税込)
一部見放題対象外コンテンツあり
作品数 約120,000本以上
(音楽関連作品を含む)
取扱いジャンル 国内ドラマ・映画、海外ドラマ・映画、韓流ドラマ、アニメ、ライブ、ミュージックビデオ、バラエティ、ニュース、キッズ、オリジナル作品など

スポーツ中継を楽しみたいなら「DAZN」

DAZN

DAZNは、Jリーグの全試合配信をはじめ、プロ野球、MLB、海外サッカー、F1™など豊富など豊富に取り扱うスポーツ専用のVODサービスです。ライブ配信、見逃し配信も視聴可能。

無料体験 1ヶ月間
料金 月額1,925円(税込)
作品数 約10,000本以上
取扱いジャンル プロ野球(NPB)、MLB、Jリーグ、海外サッカー、F1™、UFC、NFL、テニス、などスポーツコンテンツ全般

TSUTAYAユーザー・レンタル派なら「TSUTAYA TV」

TSUTAYA TV

TSUTAYA TVは、見放題プランならドラマや映画、音楽まで幅広いジャンルが楽しめ、実質0円で新作2本を毎月視聴可能。更に宅配レンタルを合わせれば23万作品以上が楽しめます。

無料体験 30日間
料金 見放題プラン:月額2,659円(税込)
TSUTAYA TV+定額レンタル8
作品数 約320,000本
(見放題+レンタル作品含む)
取扱いジャンル 国内ドラマ・映画、海外ドラマ・映画、バラエティ、アニメ、アダルトなど

VOD・宅配レンタル気になるサービスをチェック♪

映画やドラマは持ち歩く時代!あなたもVODを活用しよう

いかがでしたか?お家でも外出先でも、いつでもどこでも便利なVODサービス。最近は種類も豊富で選ぶのもちょっと大変ですが、この記事があなたのVODサービス選びの参考になれたら幸いです。

(どうしても迷った時は主要サービスから無料体験してみるのが手っ取り早いかもしれませんが…!)

アリシア
よっしゃ!とりあえず無料で使えるところ全部使ってみるね!!!
むーたん
・・・・・。苦笑

Sponsored Links

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次